Defiって何?仮想通貨との関係性について詳しく解説!

今回紹介するのは「Defi(ディーファイ)」についてです。「Defiって何?仮想通貨?」と疑問を抱えている人にもわかりやすいように丁寧に解説していきます。

これを読めば、あなたもDefiを始めてみたいと思うこと間違いなし!

Defiは仮想通貨ではなく分散型金融のこと

地球の写真

Defi(ディーファイ)は、Decentralized Financeを略したもので、一般には「分散金融」「分散型金融」などと言われています。Defiは、ブロックチェーン上で構築することができる金融サービスなどのアプリケーションのことです。

「仮想通貨なの?」と、思われがちですが仮想通貨ではありません。

Defiは、イーサリアム(ETH)などのブロックチェーンが基盤となっていますが、ブロックチェーン技術をさらに進化させたものであり、金融資産の管理を自律的に行うことが可能なのです。

つまり、一般的な金融機関のように中央で金融資産を管理するシステムが一切必要ないということです。

現在、日本国内の仮想通貨取引所は中央集権システムと呼ばれており、入出金時に時間がかかってしまう、手数料が高いなどのデメリットがあります。しかし、Defiならこのデメリットを解決することができるのです。

Defiの特徴

スマホの写真

Defiは以下の3つの特徴があります。

  1. 金融機関が仲介しない
  2. 手数料が安い
  3. 国や地域を問わずに金融サービスを利用することができる

Defi最大の特徴は、金融機関が仲介しないことです。これまでは、金融機関が絶対的な情報管理を行なっていました。そして仲介業務を行うことで利益を得ていたのです。しかし、Defiはこの仕組みを活用していません。

Defiは、金融機関が仲介しないため業務コストや手数料の負担が大幅に削減することができます。そのため私たちが支払う手数料が安く済みます。

また、審査などを気にすることなく全てのユーザーがアプリケーションを利用することができる点もDefiの特徴となっています。

本来であれば、日本で海外の投資商品を購入する際はその国の金融機関で口座を開設、日本円をその国の通貨に交換、金融商品を購入する必要があります。

しかし、仮想通貨を保管するウォレットはスマートフォンさえあれば簡単に始めることができます。つまりウォレットさえあれば世界中どこにいてもDefiを利用することができます。

Defiのデメリット

テクノロジーのイメージ写真

次にDefiのデメリットについて解説していきます。Defiのデメリットは以下の2つです。

  1. 利用手数料(ガス代)が上昇する可能性がある
  2. 仮想通貨全般のリスクへの考慮が必要となる

詳しくみていきましょう。

①利用手数料(ガス代)が上昇する可能性がある

Defiの市場が大きくなっていくと生じる問題が、手数料です。どのような仮想通貨であっても送金時などには管理機関へ手数料が発生します。Defiには、管理を行なっている金融機関がありませんが、イーサリアムのブロックチェーン上の手数料として利用手数料(ガス代)が発生するのです。

ガス代は、仮想通貨取引の検証や承認作業の対価となります。取引が増えれば増えるほどガス代は高騰することが予想されるためDefi市場が拡大するとガス代も高騰するかもしれません。

実際にガス代が高騰している事例もあるので、動向を注意してみておいたほうが良いでしょう。

②仮想通貨全般のリスクへの考慮が必要となる

私たちが普段使っている一般的な金融機関の預金では、「預金補償機構」などによる元本1,000万円と利息を保証してくれる制度があります。

しかし、Defiはそのような万が一の時の保証制度がありません。日本の金融庁から許可を得られないことも関係しており、仮想通貨などの高金利はリスクが伴うこともしっかり理解しておく必要があります。

そのようなリスクが考えられるのかさらに深掘りしてみましょう。

①ハッキング

まず最初に考えられるのは、ハッキングです。現にDefiは過去にいくつものプロジェクトがハッキングに遭っています。実際の事例を挙げると、2021年12月にグリムファイナンスというプロジェクトがハッキングの被害に遭いました。このハッキングで約34億円もの仮想通貨が不正に流出してしまいました。

仮想通貨が不正に流出してしまえば、そのプロジェクトの発行する仮想通貨の価値は下落。損害はさらに大きくなってしまいます。

②価格の変動

Defiは、仮想通貨業界で注目を集めているシステムですが利用され始めたのはここ数年。そのためDefiのバブルが崩壊するかもしれない可能性も考えられます。

通常投資を行う場合、投資判断の目安となる指標を参考にします。しかし、仮想通貨の投資ではそのような指標が確立されているとはいえないため価格変動を先読みすることが難しいでしょう。

③人的なミス

仮想通貨などの投資の場合、自分自身で誤った操作をしてしまったなどの人的ミスのリスクも考えられます。

送金時の誤りやウォレットの秘密鍵の紛失など、些細なことがきっかけで甚大な被害となってしまうかもしれません。人的なミスはセキュリティ面や普段からの意識で防ぐことができます。

常にリスク対策を行うようにしましょう。

Defiを始める方法

スマホを操作する写真

気になるDefiを始める方法は以下の通りです。

  1. 仮想通貨取引所の口座を開設する
  2. アカウントに送金する
  3. イーサリアム(ETH)を購入する
  4. ウォレットを準備する
  5. イーサリアム(ETH)をウォレットに送金する
  6. Defiを始める

Defiは、イーサリアム(ETH)上のブロックチェーンが基盤となっています。そのため、Defiを始める際にはイーサリアム(ETH)が必要です。

まず最初に行わなければいけないのが、日本国内の仮想通貨取引所での口座開設ですが、口座の開設はメールアドレスや身分証明書が必要となりますので、事前に準備しておきましょう。

開設することができれば、セキュリティ面の手続きを行い入金します。残高の反映を確認後利用が可能です。

Defiを始める場合、イーサリアム(ETH)を購入する必要がありますが、イーサリアム(ETH)だけに限らず仮想通貨は日々売買価格が変動します。そのため購入する際は価格の変動を見てからにしたほうが良いでしょう。

イーサリアム(ETH)取引でおすすめの仮想通貨取引所

イーサリアム(ETH)を取り扱っている仮想通貨取引所はたくさんありますが、その中でも特におすすめなのがこちらです。

  • Coincheck
  • bitFlyer
  • DMM Bitcoin
  • GMOコイン など

1番のおすすめはCoincheck。Coincheckは、取引手数料が無料で日本円の入金は銀行からだと無料です。初めて仮想通貨を購入する人でも簡単に始めることができると評判なのがCoincheckです。

実際に仮想通貨取引所に関するアプリダウンロードNo.1の実績も持っているためぜひ参考にしてみてください。

【まとめ】Defiは仮想通貨と深い関係を持っている

今回は、Defiの概要や仮想通貨との関わりについて紹介しました。Defiは、手数料が安く、地域にとらわれることなく始めることができるメリットを持っています。しかし、トラブルが起きてしまった場合は全て自己責任となることも肝に銘じておきましょう。

いきなりDefiを始めるのも方法の1つですが、まずは仮想通貨取引で経験を積んでいくのがおすすめです。メリット、デメリットを理解して正しく運用できるといいですね。

Defiで暗号資産を貸し出すことで金利収入を得るレンディング。こちらを活用して稼げると話題のマネ虎という案件もございます。こちら記事書いてますのでよかったらチェックしてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です